PC
シェルスクリプトで「integer expression expected」というエラーが出たので対処しました。 検証環境 root@hoge:/work# bash --version GNU bash, version 5.1.4(1)-release (aarch64-unknown-linux-gnu) Copyright (C) 2020 Free Software Foundation, Inc.…
Wifiルータを買い換えました(NEC Aterm WG1200HP3→ ASUS RT-AX3000 V2)。Aterm病を解消するためです。 SSIDは元のルータと同じにしたのですが、2.4GHz側のみ接続できないという事象が発生しました。それを解消した話です。 使っていたルータ&Aterm病 NEC Ate…
Excelのリンクが解除できず、調べていたところ、データの入力規則で外部ファイルを参照しており、そのファイルが参照できずにリンク解除ができないことが判明しました。 解除方法は以下のページを参照したところ、無事解除できました。 office-hack.com
ドンキPCことNanoteでタスクマネージャーを起動した際、表示が固まっていることに気が付きました。 高負荷なタイミングで起動したため、フリーズ?!と思いましたが、リソースモニターは動いている。 なぜ?と思い調べてみたらズバリの情報がヒットしました…
サブスクにどれくらい使ってるんだろ、と思ったので整理しました。 No. サービス名 用途 月払い/年払い 月額 年額 1 はてなブログ はてなブログの独自ドメイン利用用 年払い ¥703 ¥8,434 2 Youtube Premium YoutubeのBG再生ほか 月払い ¥2,280 ¥27,360 3 Dim…
最近よく使うExcelのショートカットキーのメモ 列全体を選択:Ctrl+Space 行全体を選択:Shift+Space フィルタを全解除:Alt→a→c
備忘 シンボリックリンクの作り方 dev.classmethod.jp シンボリックリンクとショートカットの違い qiita.com 関連 www.k-hitorigoto.online
Powershellの"Select-String"(≒grep)のエイリアスは"sls"であり、"grep"じゃないんか...というメモ。 検証環境 各コマンドのエイリアスの確認方法
NANOTE(初代)にDocker on Ubuntu(WSL2)をインストールした記録です。 NANOTE(初代)の情報 参考にした手順 ハマったポイント
PC(Win10)とiPhoneでBTイヤホンの接続を切り替えるとき(※)、PC側では Win+i(「設定」を開く) ↓ 「デバイス」 ↓ ※目的の機器※ ↓ 「切断」のように切り替えており、手数減らしたいなー、せめて「デバイス」の「Bluetoothとその他のデバイス」を一発で開くショ…
HHKB Professional HYBRID Type-Sを昨年から使っています。 www.k-hitorigoto.online happyhackingkb.com最近、この機種はUSB-Cケーブルで接続すると、給電だけでなく通信も行える(有線キーボードとして使える)ということを知りました。(機種名のHybridはそ…
備忘 検証環境 Windows 10 Home 21H2 Google Chrome 101.0.4951.54 Webサイトごとのcookie内容を表示させる方法 メニュー ↓ 設定 ↓ プライバシーとセキュリティ ↓ Cookieと他のサイトデータ ↓ すべてのCookieとサイトデータ
HTTPのステータスコードで429が返ってきたことがあったので、何だったか調べてみた。 429とは その他HTTPステータスコードおさらい
在宅勤務になり、机上にカレンダーを置かずに、Windows 10のカレンダー(タスクバー右端の日時をクリックすると出てくるやつ)を参照することが増えました。ショートカットキーで開けたらなーと思って調べてみたところ、ショートカットキーで開けたのでメモ 確…
MS-IMEで、F6、F7、F8などのファンクションキーを使わずに全角⇔半角変換を行う方法のメモ。誰かに教わるでもなく、気が付いたらやっていたんだけど、ファンクションキーより指の移動が少ないのでこちらを主に利用しています。 確認したバージョン ファンクシ…
いつからか、Chromeの任意のタブを右クリックして、閉じたタブ履歴から選んでタブを再度開くことができなくなっていました。 というわけで、最後に閉じたタブを開く方法を備忘のためにメモ。 確認したバージョン 最後に閉じたタブを開く方法 ショートカット…
自分用備忘。555個も対応言語があるんですね、すごい。
ドライバ スタブ ドライバ テスト対象モジュールを呼び出す側のプログラムのこと スタブ テスト対象モジュールが呼び出す側のプログラム スタブ(stub)とは、 (木の)切り株、株、使い残り、端くれ、(小切手帳などの)控え、(入場券などの)半券のことだそうです…
なんだっけ、「処理の続行可否の判定を処理の前半に集めることで見通しを良くする書きかた」の呼び方...というのでここ数日思い出せずにいましたが、「ガード節」だったことを思い出したのでメモ。
我が家はよくブレーカーを落としてしまいます(ヘルシオ+IHクッキングヒーター+暖房など。電気中心の生活をしています...)。家サーバーとして活用しているIntel NUCも停電の都度電源が落ちてしまっており、手動で電源を入れ直しています。 デスクトップPCの…
はてなブログの編集画面から、はてなフォトライフの写真を貼り付ける際、「すべて選択」がなく、枚数が多いと大変です。 そこで、はてなフォトライフで写真を選択して(こちらも「すべて選択」が無い)、「ブログへ貼り付ける」で貼り付け用コードを取得しても…
実家で眠っていた工人舎のSH8を回収してきました。 (邪魔なので、持っていくよう言われました) 手元にPORTABOOKがあったので、並べてみました。 工人舎SH8とは なぜ手元に戻ってきたのか PORTABOOKと並べて一枚 SH8のこれから
BICSIMを使っています。 中身はIIJmioなので、apiをたたくことで通信量を取得したり、高速通信のON/OFFが可能です。 日々通信量をアプリで見ているのですが、プッシュで通知できないかと考えました。 データを取得するために、まずはアクセストークンを取得…
Windows10 CreatorsUpdate(1703)で、デスクトップアイコン(「PC」や、「コントロールパネル」など)の表示を設定するコントロールパネル項目「デスクトップアイコンの設定」が、コントロールパネルから消えてしまいました。 が、見つけましたのでその手順を…
掲題の通り、WinTab7にCreators Updateを適用してみたところ、適用できました。 Anniversary Update適用時の記録はコチラ↓ WindowsUpdateでは降ってきておりませんでしたので、MediacreationToolでUSBメモリを作成してチャレンジ。 今回は、メモリ容量をはじ…
先日購入したWinTab7に、AnniversaryUpdateを適用しました。配信直後(8/3)にWindowsUpdateを試してみましたが、届いておらず。 アップグレードアシスタントにて、適用を試みました。 アップグレードアシスタントでは、まず適用可否がチェックされるのですが.…
私4枚目となるWindowsタブレットのWinTab7を購入しましたのでレビューします。 購入動機 7インチタブレットがほしかった。BicカメラのIntel入ってるタブレット(SG080i)は狭額縁で8インチとしてはコンパクトだけど、やっぱり持ち歩くには...ということで安…
これ間違いなく衝動買い。Majestouch MINILAの赤軸を買ってきてしまいました。 以前買ったHHK Lite2とほぼ同サイズながら、ケーブル取り外し可(miniB)、ディップスイッチで一部キーの入れ替え可、CAPSキーのインジケータ有など、値段の割になかなかのKBだと…
Wimaxが開通してから1週間が経ちましたが、今やなくてはならない存在ですね。 YouTubeやニコニコ動画をガシガシ見たり、Dropboxを常駐させてみたり(これまでは放りこんでから起動してた...)、2台のPCで同時にネットしてみたり、アプリケーションのアップデー…
HT-03A+WM3500Rをこれまでと同じように使う場合、HT-03Aを画面スリープ時でもWiFiをスリープさせないようにすることで実現出来ます。 設定→ワイヤレス設定→Wi-Fi設定→(メニューボタンでメニュー開く)詳細設定→Wi-Fiのスリープ設定→"スリープにしない"です Wi…