管理人Kのひとりごと

デジモノレビューやプログラミングや写真など

PC

接続待ちのポートを表示するコマンド(Linux, Windows)

Linux, Windowsそれぞれで接続待ちのポートを表示するコマンド。 IPアドレス、ポートは数値で表示 ポートを利用しているプロセス、プログラムを表示 についても併せて実現するオプションを追加しています。 Linux Windows

SQL*PLUSでよく使うやつ

久しぶりにSQL*PLUSを使って、あれってどうだっけ??となったのでメモ。 OSコマンドを実行する 直前に実行したSQLを再実行する 直前に実行したSQLを編集する

Copy-ItemやRemove-Itemの「-Verbose」をファイル出力する場合は「4>&1」とリダイレクトする

Powershellでファイルコピーや削除を行う際、「-Verbose」で対象を表示し、それをファイルにも書き込みたかったのですがうまくいかず、試行錯誤したメモ。 実行環境 ソースコード 実行結果 リダイレクトなし→失敗 2>&1でリダイレクト→失敗 4>&1でリダイレク…

ブログ内の検索をGoogle検索に変えた

PC

ブログ内の検索をもっと便利にしたいと思い、Google検索に変えてみた。 以下のページを参考にしたところ、PC版、スマホ版ともに変えることができました。

Java11でkSar7を起動したら「java.net.MalformedURLException」が発生した(Java8では発生しなかった)

Java11でkSar7を起動したら「java.net.MalformedURLException」が発生したのでJava8で実行しなおしたところ発生しなかった件の記録です。 検証環境 検証結果 Java11(起動失敗) Java8(起動成功) kSar7の取得場所

PowerToys Runの直接アクティブ化コマンド一覧

PowerToys Runの直接アクティブ化コマンド(特定の検索対象に絞り込むための接頭辞)を備忘として整理 対象バージョン 直接アクティブ化コマンド(既定値) 計算ツール フォルダー 履歴 Windows Search OneNote プログラム レジストリプラグイン サービス シェル…

プロキシ設定を変更するバッチファイル

セットアップスクリプトを利用する環境 プロキシサーバを利用する環境 プロキシを利用しない環境 を行き来する必要があったので、切り替えるバッチファイルを作りました。 今回、バッチファイル作成にあたりGithub Copilotを利用しました。やりたいことをコ…

Windows 10 22H2から?エクスプローラ右クリックからのフォルダ新規作成ショートカットが「X→F」から「W→F」に変わっていた

Windows 10 22H2のいつからかのタイミングで、エクスプローラ右クリックからのフォルダ新規作成のショートカットが「X→F」から「W→F」に変わっていました。ずいぶん昔から使っていたショートカットキーなので困惑しました 確認環境と確認結果 フォーラムや知…

Edgeからエクスポートしたお気に入りから"インターネットショートカット"を作成する

PowerToys Run(ランチャー)でEdgeのお気に入りも検索出来たらなー、と思い、お気に入りからを"インターネットショートカット"(.urlのファイル)を作成するスクリプトを作成しました 動作環境 スクリプト 実行方法

Windows 11でカレンダー表示のショートカットキーが変わっていた(Win+N)

Windows 11でカレンダー表示のショートカットキーが変わっていたのでメモです。 確認環境 Windows 11 Home 22H2 Win10/11のカレンダー表示のショートカットキー Win10 Win+Alt+Dwww.k-hitorigoto.online Win11 Win+Nwww.microsoft.com

シェルスクリプトで「integer expression expected」エラーが出た(文字列比較は'='を使う)

シェルスクリプトで「integer expression expected」というエラーが出たので対処しました。 検証環境 root@hoge:/work# bash --version GNU bash, version 5.1.4(1)-release (aarch64-unknown-linux-gnu) Copyright (C) 2020 Free Software Foundation, Inc.…

RT-AX3000 V2に入れ替えたら2.4GHz側のSSIDにつながらなかった(初期化したらつながるようになった)

Wifiルータを買い換えました(NEC Aterm WG1200HP3→ ASUS RT-AX3000 V2)。Aterm病を解消するためです。 SSIDは元のルータと同じにしたのですが、2.4GHz側のみ接続できないという事象が発生しました。それを解消した話です。 使っていたルータ&Aterm病 NEC Ate…

Excelのリンクを解除できないときの対処法(データの入力規則で外部ファイルを参照していた)

Excelのリンクが解除できず、調べていたところ、データの入力規則で外部ファイルを参照しており、そのファイルが参照できずにリンク解除ができないことが判明しました。 解除方法は以下のページを参照したところ、無事解除できました。 office-hack.com

Windows 10のタスクマネージャー表示が固まった?

ドンキPCことNanoteでタスクマネージャーを起動した際、表示が固まっていることに気が付きました。 高負荷なタイミングで起動したため、フリーズ?!と思いましたが、リソースモニターは動いている。 なぜ?と思い調べてみたらズバリの情報がヒットしました…

サブスク棚卸2022

サブスクにどれくらい使ってるんだろ、と思ったので整理しました。 No. サービス名 用途 月払い/年払い 月額 年額 1 はてなブログ はてなブログの独自ドメイン利用用 年払い ¥703 ¥8,434 2 Youtube Premium YoutubeのBG再生ほか 月払い ¥2,280 ¥27,360 3 Dim…

最近よく使うExcelのショートカットキー

最近よく使うExcelのショートカットキーのメモ 列全体を選択:Ctrl+Space 行全体を選択:Shift+Space フィルタを全解除:Alt→a→c オブジェクトの選択ダイアログ表示:Alt+F10 名前の管理:Alt→m→n

Windowsでシンボリックリンク

備忘 シンボリックリンクの作り方 dev.classmethod.jp シンボリックリンクとショートカットの違い qiita.com 関連 www.k-hitorigoto.online

Powershellの"Select-String"(≒grep)のエイリアスは"sls"

Powershellの"Select-String"(≒grep)のエイリアスは"sls"であり、"grep"じゃないんか...というメモ。 検証環境 各コマンドのエイリアスの確認方法

NANOTE(初代)にDocker on Ubuntu(WSL2)をインストールした記録

NANOTE(初代)にDocker on Ubuntu(WSL2)をインストールした記録です。 NANOTE(初代)の情報 参考にした手順 ハマったポイント

Windows 10でペアリング済みBluetooth機器の接続・切断を切り替えるショートカット

PC(Win10)とiPhoneでBTイヤホンの接続を切り替えるとき(※)、PC側では Win+i(「設定」を開く) ↓ 「デバイス」 ↓ ※目的の機器※ ↓ 「切断」のように切り替えており、手数減らしたいなー、せめて「デバイス」の「Bluetoothとその他のデバイス」を一発で開くショ…

HHKB Professional HYBRID Type-SはUSB-Cで有線接続できた(電池入ってなくてもOK)

HHKB Professional HYBRID Type-Sを昨年から使っています。 www.k-hitorigoto.online happyhackingkb.com最近、この機種はUSB-Cケーブルで接続すると、給電だけでなく通信も行える(有線キーボードとして使える)ということを知りました。(機種名のHybridはそ…

ChromeでWebサイトごとのcookie内容を表示させる方法

PC

備忘 検証環境 Windows 10 Home 21H2 Google Chrome 101.0.4951.54 Webサイトごとのcookie内容を表示させる方法 メニュー ↓ 設定 ↓ プライバシーとセキュリティ ↓ Cookieと他のサイトデータ ↓ すべてのCookieとサイトデータ

HTTPステータスコード429ってなんだっけ...("Too Many Requests"だそうです)

HTTPのステータスコードで429が返ってきたことがあったので、何だったか調べてみた。 429とは その他HTTPステータスコードおさらい

Windows 10でカレンダーをショートカットキーで開く

在宅勤務になり、机上にカレンダーを置かずに、Windows 10のカレンダー(タスクバー右端の日時をクリックすると出てくるやつ)を参照することが増えました。ショートカットキーで開けたらなーと思って調べてみたところ、ショートカットキーで開けたのでメモ 確…

MS-IMEでファンクションキーを使わずに各種変換を行う

MS-IMEで、F6、F7、F8などのファンクションキーを使わずに全角⇔半角変換を行う方法のメモ。誰かに教わるでもなく、気が付いたらやっていたんだけど、ファンクションキーより指の移動が少ないのでこちらを主に利用しています。 確認したバージョン ファンクシ…

Chromeで最後に閉じたタブを開く

いつからか、Chromeの任意のタブを右クリックして、閉じたタブ履歴から選んでタブを再度開くことができなくなっていました。 というわけで、最後に閉じたタブを開く方法を備忘のためにメモ。 確認したバージョン 最後に閉じたタブを開く方法 ショートカット…

はてなブログのシンタックスハイライト対応言語一覧

PC

自分用備忘。555個も対応言語があるんですね、すごい。

ドライバとスタブ

PC

ドライバ スタブ ドライバ テスト対象モジュールを呼び出す側のプログラムのこと スタブ テスト対象モジュールが呼び出す側のプログラム スタブ(stub)とは、 (木の)切り株、株、使い残り、端くれ、(小切手帳などの)控え、(入場券などの)半券のことだそうです…

そう、思い出した、「ガード節」だ

なんだっけ、「処理の続行可否の判定を処理の前半に集めることで見通しを良くする書きかた」の呼び方...というのでここ数日思い出せずにいましたが、「ガード節」だったことを思い出したのでメモ。

Intel NUCで電源切断(停電)→復電時の挙動を設定する

PC

我が家はよくブレーカーを落としてしまいます(ヘルシオ+IHクッキングヒーター+暖房など。電気中心の生活をしています...)。家サーバーとして活用しているIntel NUCも停電の都度電源が落ちてしまっており、手動で電源を入れ直しています。 デスクトップPCの…