管理人Kのひとりごと

デジモノレビューやプログラミングや写真など

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

小石川植物園に行ってきました

日光浴がてら、小石川植物園に行ってきました。 今回はXQ1で行ってきました。東大の施設なんですが、大人400円で入園できます。 もうね、すっごい広い。 桜はまだみたいですね。 雰囲気ある建物(研究室などがあるようです)。正面の階段がイカします。 散歩日…

PLフィルタを付けてお台場へ行ってきました

昨日に引き続き、PLフィルタ試し撮りということで、お台場へ行ってきました。 昨日はGM1 + 14mmでしたが、本日はGM1 + 20mmにて撮影です。全体的に少し遠いな...着いたころにはまだ雲の隙間からすこーし青空が見えるだけでした。 コンテナ用のクレーンてキリ…

PLフィルタを付けて等々力渓谷へ行ってきました

PLフィルタを付けて等々力渓谷へ行ってきました。 あいにくの天気でした。片手に傘をもっての撮影はつらかったです。 片方の手がふさがっていたので、フィルタの調整も大変でした... しかし、回すごとに色合いが変わるのは興味深かったですね。 今度は青空で…

Powershellで画像リサイズ(修正版)

先日のスクリプトでは、Exif情報を加味しておらず、カメラ側で回転された画像をリサイズすると、回転がおかしくなってしまっていました。 そのため、Exif情報をもとに回転させる処理を追加してみました。

サーキュラPLフィルタを買ってみた

クッキリハッキリした写真が撮りたくて... 買ってしまいました、サーキュラPLフィルタ。 ¥4k弱だったかな。お高いですね... 光に照らすと緑がかって見えます。 レンズに装着。そうすると真っ黒。 薄枠なのでケラレは心配なさそうだけど、回転操作が辛そうだ…

画像を縮小するスクリプト

もっぱら自分用に。ブログ用にバッチで縮小するスクリプトがほしかった。 PS D:\documents\scripts_work> .\resize.ps1 -overwrite y -longside 640 -filename "D:\Pictures\aaa.jpg"みたいな感じで。 ※自動回転された画像に適用すると、回転が解除されるこ…

嵐の後の晴れ間

強風&雨の嵐の中、横浜へ行ってきました。 道中は前が見えなくなるほどの雨&風でしたが、少し経つと晴れ間が... そして気温は20度越え。でもまた明日以降気温下がるみたいですね...

XQ1のことを書こうと思う

2月10日にXQ1を買った。 私はワゴンセールが好きで、Yマダのワゴンセールを見てたら、XQ1が美品(開封品?)で¥20k切ってたのでつい買ってしまった。 最近のコンデジ遍歴は以下のような感じ GRD4→XZ10→PowershotS200 レンズが明るい、CCDサイズそこそこ大きいカ…

お台場~愛宕神社

天気良かったのでお台場~愛宕神社へ。 お台場は、結構前に行った際に気になっていた、荒野に走る道路のその後を見に行きました。 ※前回→ 変わらずでしたね。 天気良かった。新市場関連なのかしら。 近くの川では、ウェイくボードをやってる男性が。 跳ねた…

湯島天神~上野

湯島天神へ行ってきました。 受験シーズン、梅のシーズンということで激コミでした。以下写真はXQ1にて撮影(つい最近ゲットした) クイックレスポンスが良い。 そしてVelvia調非常に良い。 そして、歩いて上野不忍池方面へ。 天気も良くて気持ちよかったなー。…

画像回転スクリプトを大幅変更してみた。

画像回転スクリプトを大幅変更してみた。 Powershellっぽいコマンドライン引数の取り方や、例外処理、あと、個人的にほしかった元画像に対する回転処理など。 次は画像縮小スクリプトかな。 param( [switch]$right, [switch]$left, [switch]$reverse, [strin…

はてなブログに移動してみました

奥澤神社~北野神社 奥澤神社経由で北野神社へ行ってきました。 もとは等々力渓谷へ行く予定だったのですが、下車駅を誤ってしまい...来週リベンジしたいです。 そして北野神社。数日前のドラマで取り上げられており、興味を持ったため行ってみました。 ちょ…

虎ノ門金刀比羅宮へ

勤務地近くの虎ノ門金刀比羅宮へ。「ことひら」を「金刀比羅」と書くんですね。知らなかった。 ビルに囲まれた神社で、ここだけ空気の流れが穏やかに感じるような... PentaxQ10 + 01 STANDARD PRIME

画像を回転させたい

現在サブで使ってるPentaxQ10は画像自動回転機能がなく、縦画像は手動で回転させる必要がありました。これをなんとかできないかなーと、Powershellで書いてみることにしました。 .Netのアセンブリを多用する結果となりましたが、なんとか完成。引数判定や、…