掲題の通り、昨日発表があったR02秋季情報処理安全確保支援士試験(SC)に合格しました。受験時の日記はコチラ↓
一発合格です。情報処理技術者試験の合格は、H31春季のDB合格以来でした。
先代の情報セキュリティスペシャリスト取得から9年、情報処理安全確保支援士に代わってそこそこ経つし、そろそろ取っとかないとな...と思っていたので取れてよかったです。
点数
- 午前1:免除
- 午前2:96
- 午後1:83
- 午後2:87
でした。結構よかったです。
対策に使った本
- 徹底攻略 情報処理安全確保支援士教科書 令和2年度
(全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 情報処理安全確保支援士教科書 令和2年度
- 作者:株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月,齋藤健一
- 発売日: 2019/10/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
対策
午前2
ひたすら繰り返しですね。間違えたら解説を読んで、また繰り返し...
大変便利に使わせていただきました↓
午後1,2
今回も、上述の教本の解答や解説を読むメインでやりました。昔はちゃんと「XX字以内」の記述に合わせてに書けるように書く練習したりもしたもんですが、方針さえ決まればあとは言い回しで調整すればよいや、と思うようになり、答えの方向性がずれていないことを解答、解説を見て確認する、という練習をしました。これだと午後問題に取り組む心理的なハードルも軽減されるので、これからも引き続きこのスタイルでやっていこうと思います。
来春は、春季に受験可能な
・システムアーキテクト
・ITストラテジスト
・ITサービスマネージャ
のどれかにしようと思います。
IPAのページを見たら、試験区分ごとの春/秋が変わっていたことに気づく!
春はもう受けれるのあまりないかな...と思ったら論文系が3つもあるじゃないか。
ネスペは秋→春、DBは春→秋になったのね。