iPhone 12 miniを購入し、ワイヤレス充電器を買いました。が、いろいろあって2つ買うことになりました。
立てかけタイプの充電器が欲しかった
ワイヤレス充電器だと、平置きタイプのものもありますが、立てかけタイプが欲しかったのです。
というのも、寝床に置いて就寝時に充電するのが主のため、立てかけタイプだと時計が見やすく、設置面積が平置き型より抑えられるかなと。
そんなわけで、立てかけタイプのワイヤレス充電器を探しました。
初代(エレコム W-QS05BK) → 位置合わせがシビア
↑です。
縦、横どっちでも充電できることがウリだそうですが、iPhone 12 miniを縦で置くとき、ちょっとコツが必要でした。
というのも、そのままストン、とiPhoneを立てかけると、コイルとの位置がうまく合わないのか、青-赤の点滅(エラー)になってしまいます。
そこで、iPhoneを充電器の底面から少し浮かせた状態で充電器の背にあてがい、ブルっと充電開始することを確認してから立てかけるとうまくいきます。が、それでも少し時間が経つとエラーになってしまうことも...
横位置もOKなのですが、こちらもコイルとの位置合わせに気を使いますね。iPhoneの中心を意識しておくとうまくいくのですが、充電器の形状が縦置きを意識しているため、縦位置で置きたくなってしまいます。
妻のiPhone SE(2nd)だと、縦位置置きでもエラーとならないため、妻用になりました。
2代目(Belkin BOOST↑UP™ ワイヤレス充電スタンド) → 良さそう
↑です。
立てかけタイプが欲しいということで、次に買ったのがコチラ。こちらは横位置はNGですが、iPhone 12 miniでそのまま立てかけて充電が可能でした。
まだ使い始めたばかりですが、とりあえずこちらを使っていこうと思います。
左がBelkinで、右がElecom