昨日の宿題の話↓
- ファイル変更日時
- 原画像データ生成日時
- デジタルデータ生成日時
について。Exifの仕様は公開されてるんですね、って当たり前か。
http://www.cipa.jp/std/std-sec_j.html
たぶん直リンはアレなので...「デジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格 Exif 2.31」というのがズバリそれです。
原画像データ生成日時と、デジタルデータ生成日時ってのは同じようですね。「ファイル変更日時」は、編集したら変わるものなのか、試してみました。
★元画像:3つとも一緒
PS C:\Users\hoge\Desktop\撮影日取得> .\getSatsueiDate.ps1 .\元画像.JPG
PropertyTagDateTime:2016:12:24 17:17:48
PropertyTagExifDTOrig:2016:12:24 17:17:48
PropertyTagExifDTDigitized:2016:12:24 17:17:48
終了しました:.\元画像.JPG
★ペイントで同画像を編集:3つとも一緒
PS C:\Users\hoge\Desktop\撮影日取得> .\getSatsueiDate.ps1 .\ペイントで編集.JPG
PropertyTagDateTime:2016:12:24 17:17:48
PropertyTagExifDTOrig:2016:12:24 17:17:48
PropertyTagExifDTDigitized:2016:12:24 17:17:48
終了しました:.\ペイントで編集.JPG
★Win10のフォトアプリで同画像を編集:ファイル変更日時が変わった!
PS C:\Users\hoge\Desktop\撮影日取得> .\getSatsueiDate.ps1 .\フォトアプリで編集.JPG
PropertyTagDateTime:2017:03:16 23:13:51
PropertyTagExifDTOrig:2016:12:24 17:17:48
PropertyTagExifDTDigitized:2016:12:24 17:17:48
終了しました:.\フォトアプリで編集.JPG
というわけで、撮影日時なら、「原画像データ生成日時」(10進数で36867)を見るのがよさそうですね。