カメラ
先日以下のような日記を書きました。 が、やはりGM1(S)2台と、E-M10がありますので、それらをうまく活用しなくては...!と思い、GM1で夜桜を撮ってみました。 GM1+14mmの組み合わせです。やっぱりしっくりくるコンビですね。
今年の桜をスナップしました。主に家の周りを。2016年↓ 2013年↓ 意外と桜をメインには撮っていないんだな...春先は忙しいこと多いもんなぁ。本日のお供はE-M10+40mm-150mmで。普段使わない焦点域なので、おっかなびっくりでしたが、ググっと引き寄せられる感…
六義園でしだれ桜のライトアップが行われていると聞き、見に行ってきました。 イベント詳細|公園へ行こう!ちなみに、昼間に行った時の様子はこんな感じ↓ XQ1やっぱり良いカメラだったな...本日のお供はGM1S+12-32mmです。暗所もなかなか頑張りますね。
月曜、水曜と珍しくご飯ネタを書きました↓ スマホのカメラも使い勝手、画質が向上したとはいえ、なんだか「撮ってる感」が薄いような... GM1+14mmでもよいけど、レンズの出っ張りが...気に入ってはいるけど仕事カバンのお供にはなぁ... RX100とか、GX9とかそ…
2回目のIt's a SONY展に行ってきました。1回目の様子はコチラ↓ 以前の製品展示から随分テイストが変わりましたね 本日のお供はGM1S+12-32mmです。
掲題の通り、今日はカメラ発明記念日だそうです↓ 3月19日 今日は何の日〜毎日が記念日〜知ってか知らずか、写真を撮っておりました。 今日のお供はGM1+14mmで。やっぱり28mmは使い慣れた画角です。国際フォーラムでは、「ART FAIR TOKYO」を本日までやってい…
約1年ぶりに浜離宮恩賜庭園へ行ってきました。約1年前の日記はコチラ↓ 本日のお供は、GM1+SIGMA30mmです。「少しだけ離れて見る」的な画角ですよね。よく使う焦点距離より少し長くて、少し戸惑いました...
昨日の宿題の話↓ ファイル変更日時 原画像データ生成日時 デジタルデータ生成日時 について。Exifの仕様は公開されてるんですね、って当たり前か。
お台場ガンダムが展示終了したというのを聞いていましたが、その後どうなっているのか気になったため、見に行ってみました。 本日のお供はGM1+20mm周辺には柵が設けられており、近づけないようになっていましたが、ガンダム自体はそのままの様で。
最近のarrows M03についてあれこれ。 購入記 カメラ、なかなかです 強制的に再起動するには...? 購入記 カメラ、なかなかです 昨日、芝離宮へ行ったんです。 旧芝離宮恩賜庭園|公園へ行こう!梅が咲いたらしいんですが、うっかりGM1を忘れてしまいまして...…
掲題の通り、晴海客船ターミナルへ行ってきました。目的は、有名なオブジェを見るためです。晴海客船ターミナル本日のお供はGM1+14mm。定番の組み合わせです。 以下写真です。
掲題の通り、XQ1とインテルはいってるタブレットを手放しました。いずれも綺麗に使っていたことから思った以上の値が付きました。http://k-hitorigoto.hatenablog.jp/entry/2016/02/13/000000_1:embed: それぞれにとってかわるモノたちがあり、出番を失って…
It's a SONY展へ行ってきました。 GM1+14mmで撮りまくってきました。やっぱり、カッコいい、革新的な製品が多かったですね。以下写真です。100枚以上ありました...
キャップの開け閉めは不便なものですよね X-CAP2を発見、そして発注 レンズキャップの開閉が便利になるX-CAP2を買いましたので少々レビューします。
EVFが突然映らなくなり... オリンパスプラザへ持っていく そして昨日回収してきました。 そして本日、今戸神社へ行く 2週間ほど前、E-M10のEVFが突然映らなくなってしまい、修理に出しました。 修理帰りのE-M10をもって今戸神社へ行ってきました。 http://me…
城南島海浜公園で飛行機を撮ってきました。 昨日のすみだ水族館に続き、テーマは「青」。貧困な私のイメージでは、「青」=「青い空とヒコーキ」となりまして、なんとかして、「青い空+飛行機+太陽」を絡めて撮りたいと思いまして、撮影スポットとして有名な…
いやー、やっちまいました。なぜだか手元にGM1(S)が2台... 今日は散歩がてらカメラのキ●ムラへ行きました。やっぱり交換レンズが気になって。 そうしたら、ショーケースにGM1Sが並んでいたんですよ。GM1S+45mm-175mmPZセットで。(新同品) 店頭から姿を消して…
掲題の通りでございます。 E-M10のレンズキットに入っていた「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」ですが、 けっこう気に入ってます。 より活用するために、自動開閉レンズキャップを買ってみました。 レンズが出るとき、戻るときに「シャキッ!」と小…
ほぼ衝動買いですね、ハイ。 こないだ菜の花を見に行ったとき漠然と 「ファインダーがあるカメラやっぱり欲しいな」 と思ったんですよ。やっぱりピーカンだと液晶見づらいし。 どちらかといえばPana派だったため、G6,G7辺りを検討してたのですが、 M10の未開…
クッキリハッキリした写真が撮りたくて... 買ってしまいました、サーキュラPLフィルタ。 ¥4k弱だったかな。お高いですね... 光に照らすと緑がかって見えます。 レンズに装着。そうすると真っ黒。 薄枠なのでケラレは心配なさそうだけど、回転操作が辛そうだ…
2月10日にXQ1を買った。 私はワゴンセールが好きで、Yマダのワゴンセールを見てたら、XQ1が美品(開封品?)で¥20k切ってたのでつい買ってしまった。 最近のコンデジ遍歴は以下のような感じ GRD4→XZ10→PowershotS200 レンズが明るい、CCDサイズそこそこ大きいカ…
本日望遠ズームをゲットして参りました。中古で15kほど。外装に打痕がありますが、動作等には問題がなく、お得にゲットできたと思います。 自室で試し撮りを少ししてみたのですが、E-PM2のように液晶をみて撮影するタイプだと、手ぶれが起こりやすいですね..…
少し前の話です...昨年、E-PM2のダイヤルがおかしくなり、修理に出したのですが(カメラを修理に出してきた - 管理人Kのひとりごと) それを引き取ってきました。修理自体は昨年の12/25に終わっていたのですが、引き取りに行くことができず、年明けになってし…
現在のメインカメラは E-PM2(14mm,20mmを付け替え) GR Digital4 なんですが、年に数度ズーム付コンデジがほしくなるんです。そんな感じで、一昨年CoolpixP310を買ったものの1年弱でドナドナ。スペックや携帯性等特に不満はなかったのですが、...なんか違うな…
先日の日記(ひさしぶりに書いてみる - 管理人Kのひとりごと)で紹介した、E-PM2のコントロールダイアル不調の件で、小川町のサービスセンターにカメラをもっていきました。 問診表に記入し、店員さんにカメラを見せたところすぐに無償修理対応が決定しました…
現在愛用中のE-PM2(今年1月購入)のコントロールダイヤルが不調です。このコントロールダイヤル、ダイヤルと十字キーをかねてるんですが、触ってないのに値が変わったり、1回押したはずなのに、2-3回分押されたことになってるんです。 気づいたのは3週間ほど…
いや、ほら今月はかなり残業とかしてるし、多少はね。 つーことでGR Digital4ゲットでございます。開封未使用品をポイント使用で\30k強で買いました。良い買い物だ。 2と4で。手前側が4。少し鏡筒部が厚くなったか。 今日は試し撮りを兼ねて目黒川を少し散…
GR Digitalが好きです(所有してるのはII) ズームはないし、顔認識も手ぶれ補正もHD動画撮影機能もないけど、手に持った感じとか、1cmまでグイグイ寄れる感じとか、カスタマイズ性の高さとか気に入ってます。そうそう、バッテリのもちがいいのもマルです。 今…
預金額が増えてたので、とりあえずGRD2用のワイコンを買った。やっぱりファインダーは後だ。最近3がでて、既存のアダプタ&コンバージョンレンズは口径が合わなくなってしまった。気がついたらディスコンになってました!なんてのは避けたかったので押さえて…
バイト後に、岩手公園に行ってきた。2週間ほど前に行ったときは全然紅葉してなかったんで、そろそろいいかなーと。SD7もそろそろ外に連れて行きたいしってことで。 バイト後ということもあり、17時をまわってたんだけど、もう結構暗くなってて・・・LX2も持って…